ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151
- No.001 フシギダネ
- No.002 フシギソウ
- No.003 フシギバナ
- No.004 ヒトカゲ
- No.005 リザード
- No.006 リザードン
- No.007 ゼニガメ
- No.008 カメール
- No.009 カメックス
- No.010 キャタピー
No.001 フシギダネ
赤・緑
・生まれたときから背中に植物のタネがあって少しずつ大きく育つ。
青
・生まれたときから背中に不思議なタネが植えてあって体と共に育つという。
ピカチュウ
・何日だって何も食べなくても元気!背中のタネにたくさん栄養があるから平気だ!
No.002 フシギソウ
赤・緑
・つぼみが背中についていて養分を吸収していくと大きな花が咲くという。
青
・背中のつぼみが大きく育ってくると2本足で立つことが出来なくなるらしい。
ピカチュウ
・養分をとって大きくなったつぼみから香りがただよい出すともうすぐ花が開く証拠だ。
No.003 フシギバナ
赤・緑
・花からうっとりする香りがただよい戦うものの気持ちをなだめてしまう。
青
・太陽エネルギーを栄養にして大きな花が開く。ひなたに引き寄せられるように移動する。
ピカチュウ
・背中に生えた大きな花は光を吸収しエネルギーに変換できる。
No.004 ヒトカゲ
赤・緑
・生まれた時からしっぽに炎が灯っている。炎が消えた時、その命は終わってしまう。
青
・あついものを好む性格。雨に濡れるとしっぽの先から煙が出るという。
ピカチュウ
・静かなところに連れていくとしっぽが燃えてる小さな音が聞こえてくるよ。
No.005 リザード
赤・緑
・しっぽを振り回して相手をなぎたおし、するどい爪でズタズタにひきさいてしまう。
青
・燃えるしっぽを振り回すとまわりの温度がどんどんあがって相手を苦しめる。
ピカチュウ
・強敵と戦い続けエキサイトすると青白い炎を吐き出すことがある。
No.006 リザードン
赤・緑
・地上1400メートルまで羽根をつかって飛ぶことができる。高熱の炎を吐く。
青
・岩石も焼けるような灼熱の炎を吐いて山火事をおこすことがある。
ピカチュウ
・口から灼熱の炎を吐き出すとき、しっぽの先はより赤く激しく燃え上がる。
No.007 ゼニガメ
赤・緑
・長い首を甲羅の中に引っ込める時、勢いよく水鉄砲を発射する。
青
・生まれたあと背中がふくらんで固い甲羅ができる。口から強力な泡を出す。
ピカチュウ
・水面から水を噴射してエサをとる。危なくなると甲羅に手足を引っ込めて身を守る。
No.008 カメール
赤・緑
・ペットとして人気が高い。また毛でおおわれたしっぽは長生きするシンボルだ。
青
・しばしば水中に隠れ獲物を狙う。早く泳ぐとき耳を動かしてバランスをとる。
ピカチュウ
・ポカンと頭をたたかれるとき、甲羅に引っ込んで避ける。でもちょっとだけしっぽが出ているよ。
No.009 カメックス
赤・緑
・体が重たくのしかかって相手を気絶させる。ピンチのときは殻に隠れる。
青
・甲羅に噴射口があってロケットのような勢いで突っ込んでくるすごいやつだ。
ピカチュウ
・相手に狙いを定めると消防車のホースより強い勢いで水を出す。
No.010 キャタピー
赤・緑
・緑の皮膚におおわれている。脱皮して成長すると糸をかけてサナギにかわる。
青
・足は短いが吸盤になっているので坂でも壁でもくたびれることなく進んでいく。
ピカチュウ
・頭の先にある触覚に触れると強烈な匂いを出して身を守ろうとする。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151