好きなことザンマイ

自分の好きなことを自分なりに記録していきたいます。 好きなこと:ポケモン、パズドラ、福岡ソフトバンクホークス、パワプロ

【ポケモン赤・緑・青・ピカチュウ】図鑑説明文まとめ No.011~020

 

ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

 

No.011 トランセル

赤・緑

・硬いカラにつつまれているが中身は柔らかいので強い攻撃には耐えられない。

・カラが硬くなる前に強い衝撃を受けると中身が出てしまうので注意。

ピカチュウ

・身を守るため、ひたすらカラを硬くしても強い衝撃を受けると中身が出てしまう。

 

No.012 バタフリー

赤・緑

・ハネは水をはじくりんぷんに守られている。雨の日でも空を飛ぶことができる。

・細かく早く羽ばたいたら猛毒のりんぷんが風にのってとんでくるぞ。

ピカチュウ

・ハネの猛毒のりんぷんには水をはじく性質があるので雨の日でもとびまわれる。

 

No.013 ビードル

赤・

・森や草地に多く生息。頭の先に5センチぐらいの小さく鋭い毒針をもつ。

・森に多くハッパを食べる。頭に鋭いハリをもち、刺されると毒におかされる。

ピカチュウ

・頭に鋭いハリをもつ。森や草地の茂みに隠れひたすらハッパを食べている。

 

No.014 コクーン

赤・

・おとなの体をつくるための一時的な状態。自分ではほとんど動けない。

・自分ではほとんど動けないが危ないときは硬くなって身を守っているようだ。

ピカチュウ

・自分ではほとんど動けないが危なくなるとハリを出して毒を与えることもあるらしい。

 

No.015 スピアー

赤・

・集団で現れることもある。猛スピードでとびまわり、おしりの毒針で刺しまくる。

・高速でとんでくると両手とおしりにある大きな毒針を使って相手をせめる。

ピカチュウ

・両手でおしりにある3本の毒針で相手を刺して刺して刺しまくって攻撃する。

 

No.016 ポッポ

赤・

・戦いは好きではない。草村の中に隠れて小さい虫などをとらえる。

・森や林に多く分布。地上でも激しく羽ばたいて砂をかけたりする。

ピカチュウ

・おとなしい性格で襲われても反撃せずに砂をかけて身を守ることが多い。

 

No.017 ピジョン

赤・

・足のツメが発達している。エサのタマタマをつかんで100キロ先の巣まで運ぶ。

・広い縄張りを持っており侵入する邪魔者は徹底的につつかれてしまう。

ピカチュウ

・有り余る体力の持ち主で広い縄張りをとびまわり遠くまでエサを探しにいく。

 

No.018 ピジョット

赤・

・美しいハネを広げて相手を威嚇する。マッハ2で空をとびまわる。

・エサを探すとき水面すれすれをすべるようにとんでコイキングなどをわしづかみにする。

ピカチュウ

・マッハ2でひこうし、エサを探す。その大きなツメは武器としても恐れられている。

 

No.019 コラッタ

赤・

・キバは長くて鋭い。一生伸び続けるので硬いモノをかじって削る。

・なんでもかじって攻撃。小さいうえに動きが素早くいろんなところに出没する。

ピカチュウ

・キバが2つ。とにかくなんでもかじってみる。1匹見つけたら40匹はそこに住んでるはず。

 

No.020 ラッタ

赤・

・後ろ足の指は3本で小さな水かきがついている。川を泳いで渡る。

・ヒゲで体のバランスをとっているので、もし切られると動きがのろくなるらしい。

ピカチュウ

・後ろ足にある小さな水かきで川を泳ぐのは水の中のエサをとるためだ。

 

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

トップページ