ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151
- No.031 ニドクイン
- No.032 ニドラン♂
- No.033 ニドリーノ
- No.034 ニドキング
- No.035 ピッピ
- No.036 ピクシー
- No.037 ロコン
- No.038 キュウコン
- No.039 プリン
- No.040 プクリン
No.031 ニドクイン
赤・緑
・硬くてハリのようなウロコが体を覆っている。興奮するとハリが逆立つ。
青
・硬いウロコで攻撃から身を守る。貫禄のあるボディから大技を繰り出す。
ピカチュウ
・硬いウロコに覆われた頑丈な体の持ち主。ウロコは生え変わるらしい。
No.032 ニドラン♂
赤・緑
・耳が大きく遠くの音を聞くときは羽ばたくように動く。怒ると毒針を出す。
青
・耳を立てて危険を感じとる。体のトゲが大きいほど強い毒を出す。
ピカチュウ
・いつも大きな耳を立てて周りの気配を探る。危険を感じた時は毒針を使う。
No.033 ニドリーノ
赤・緑
・怒りやすい性格。発達したツノを振り回してダイヤモンドも串刺しにする。
青
・すぐに怒って戦おうとする。しかも頭のツノは刺さると強烈な毒素を出す仕組み。
ピカチュウ
・頭にあるツノの毒素は突き刺したときの衝撃でにじみ出る仕組みだ。
No.034 ニドキング
赤・緑
・石のように硬い皮膚と長く伸びたツノが特徴。ツノには毒もあるので注意。
青
・太いしっぽを振り回して相手を絞めつける。そして背骨をへし折ってしまう。
ピカチュウ
・鋼のような皮膚をいかした体当たりは強力。ツノはダイヤモンドも突き刺す。
No.035 ピッピ
赤・緑
・愛くるしい姿からペット用に人気がある。ただし中々見つけられない。
青
・不思議で可愛いので多くのファンがいる。ただし生息地が限られ見つけるのが大変。
ピカチュウ
・姿や仕草が愛くるしく人気だが数が少ないのか中々発見できない。
No.036 ピクシー
赤・緑
・耳がよくて1キロ離れたところで落とした針の音を見事に聞き分けられる。
青
・妖精の仲間で滅多に人前に出てこない。気配を感じてすぐ逃げてしまうようだ。
ピカチュウ
・自分たちの世界を大事にしているらしく滅多に人前に出てこない妖精の仲間。
No.037 ロコン
赤・緑
・子どもだが6本のしっぽが美しい。成長するとさらにしっぽが増える。
青
・生まれたときしっぽは真っ白で1本しかない。育つとやがて先が分かれてしっぽが増える。
ピカチュウ
・毛並みやしっぽが美しい。大きくなるとしっぽの先が分かれて増えていく。
No.038 キュウコン
赤・緑
・黄金に輝く体毛と9本の長いしっぽをもつ。1000年は生きるといわれる。
青
・頭が良くて執念深い。ふざけてしっぽをつかむと1000年たたられるという。
ピカチュウ
・9人の聖者が合体してこのポケモンに生まれ変わったと言い伝えに残っている。
No.039 プリン
赤・緑
・丸くて大きい瞳で誘い込み、心地良い歌をうたい相手を眠らせる。
青
・つぶらな瞳がゆれるとき眠たくなるような不思議で気持ちのいい歌をうたう。
ピカチュウ
・つぶらな瞳で相手を見つめたあと、不思議で心地良い歌をきかせて眠らせてしまう。
No.040 プクリン
赤・緑
・キメ細かくしなやかな体毛はうっとりするほど。毛皮は高級品だ。
青
・ボディーに弾力性があり、怒らせると息を吸い込んでどんどん大きく膨らむ。
ピカチュウ
・弾力性に優れた体は大きく息を吸い込むとどこまでも膨らんでいく。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151