好きなことザンマイ

自分の好きなことを自分なりに記録していきたいます。 好きなこと:ポケモン、パズドラ、福岡ソフトバンクホークス、パワプロ

【ポケモン赤・緑・青・ピカチュウ】図鑑説明文まとめ No.081~090

 

ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

 

No.081 コイル

赤・緑

・空中に浮いたまま移動して左右のユニットから電磁波などを放射する。

・反重力で浮いてるらしい。どこからともなく現れて電磁波などを放射する。

ピカチュウ

・生まれつき重力を遮る能力をもち電磁波を出しながら空中を移動。

 

No.082 レアコイル

赤・緑

・複数のコイルが連結して強力な磁力線と高電圧を放射する。

・連結したタイプのコイルは太陽の黒点が多いとき、たくさん現れるといわれる。

ピカチュウ

・謎の電波を発信しており、半径1キロの範囲では気温が2度上がる。

 

No.083 カモネギ

赤・

・自分の巣を作るための植物の茎を一本いつも持って歩いている。

・持っている茎は大切な武器でもあり、刀を振るようにいろんなものを切ることができる。

ピカチュウ

・茎が生えているところに住む。珍しく数も少ないのでカモネギも減ってきたらしい。

 

No.084 ドードー

赤・

・突然変異で見つかった二つの頭を持つポケモン。時速100キロで走る。

・飛ぶのは苦手だが走るのは早く巨大な足跡を残して大地を駆け抜ける。

ピカチュウ

・羽は短く空を飛ぶのは苦手だがその代わり発達した足で速く駆けることができる。

 

No.085 ドードリオ

赤・

・滅多に見つからない珍種。3つの頭は喜び、悲しみ、怒りの感情を表す。

・3つの頭で高度な作戦を操る。寝る時もどれか1つは起きているという。

ピカチュウ

・ドードーのどちらかの頭が分裂した変種。草原を時速60キロで走っていく。

 

No.086 パウワウ

赤・

・水色の体毛に覆われた皮膚は分厚くて丈夫。零下40度でも活動できる。

・頭に出っ張りがあって非常に硬い。頭突きで氷山を割って進む。

ピカチュウ

・凍るほど寒いところが好き。氷点下10度くらいで気持ちよく泳いでいる。

 

No.087 ジュゴン

赤・

・全身が真っ白な毛で覆われている。寒さに強く、むしろ寒いほど元気になる。

・寒さに勝つため、体に中に熱エネルギーを蓄える。寒い海も8ノットで進む。

ピカチュウ

・全身雪のように真っ白。寒さに強く、氷が浮かぶ海も元気よく泳ぎ回る。

 

No.088 ベトベター

赤・

・月からのエックス線を浴びたヘドロがベトベターに変化した。汚いモノが大好物。

・汚い場所に現れる。工場が流すヘドロ排液を飲んで生きている。

ピカチュウ

・ヘドロが固まって生まれた。臭くて触ることができないし、通った後には草も生えない。

 

No.089 ベトベトン

赤・

・普段は地面に混ざっていて分からない。体に触ると猛毒に侵される。

・汚いヘドロが全身にまとわりつく。足跡に触っただけで毒に侵される。

ピカチュウ

・とっても臭い!気絶するほど強烈だがベトベトンは鼻が退化して匂いも感じない。

 

No.090 シェルダー

赤・

・ダイヤモンドよりも硬いカラに覆われている。しかし中は意外と柔らかい。

・硬いカラはどんな攻撃も跳ね返す。開いた時に中を攻撃されると弱い。

ピカチュウ

・どんな攻撃にも耐える硬いカラだが、開くと柔らかい中身がむき出しになる。

 

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

トップページ