好きなことザンマイ

自分の好きなことを自分なりに記録していきたいます。 好きなこと:ポケモン、パズドラ、福岡ソフトバンクホークス、パワプロ

【ポケモン赤・緑・青・ピカチュウ】図鑑説明文まとめ No.101~110

 

ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

 

No.101 マルマイン

赤・緑

・少しの刺激に反応して爆発する。バクダンボールというあだ名で怖がられている。

・膨大なエレクトンエネルギーを溜め込んでおり、ちょっとした刺激で大爆発を起こす。

ピカチュウ

・少しでも衝撃を与えると体内のエレクトンエネルギーが溢れて爆発してしまう。

 

No.102 タマタマ

赤・緑

・何かの卵のようだが実は植物のタネに近い生き物であることがわかった。

・卵だと思って触ると仲間がどんどん集まってきて集団攻撃にあう。

ピカチュウ

・タマの一つ一つがお互いに引き合って回転している。6つでないと安定しないのだ。

 

No.103 ナッシー

赤・

・歩く熱帯雨林と呼ばれる。身の一つ一つに顔があって、それぞれ意思を持っている。

・ごくまれに頭のどれか一つが地面に落ちるとタマタマになって動き出すという。

ピカチュウ

・鳴き声が賑やかなのは、3つある頭がそれぞれ好きなことを考えているからだ。

 

No.104 カラカラ

赤・

・死に別れた母親の骨を頭に被っている。寂しいとき大声で泣くという。

・頭に骨のヘルメットを被っているので、本当の顔を見たものはいない。

ピカチュウ

・死んだ母親の骨を被る。泣き声は骨の中で響いて物悲しいメロディになる。

 

No.105 ガラガラ

赤・

・体も小さく元々弱かった。骨を使うようになり、性格が狂暴化した。

・骨は大事な武器である。ブーメランのように投げて獲物にぶつけ、気絶させる。

ピカチュウ

・体は小さく弱かったが、骨を上手く使って戦う狂暴な性格になった。

 

No.106 サワムラー

赤・

・足が自由に伸び縮みして遠く離れている場合でも相手を蹴り上げることができる。

・急いで走るとき、だんだん足が伸びていって物凄い大股になって進む。

ピカチュウ

・キックがあたる瞬間!足の裏がダイヤモンドのように硬くなって相手を破壊する。

 

No.107 エビワラー

赤・

・プロボクサーの魂が乗り移っている。パンチのスピードは新幹線よりも速い。

・何にもしていないようでも見えないスピードでパンチを出しまくってるから気をつけろ。

ピカチュウ

・ねじりこむようなパンチ攻撃!コンクリートの壁がドリル状に削られてやがて穴が開く。

 

No.108 ベロリンガ

赤・

・舌が身長の2倍もある。エサをとったり、攻撃をしたりとまるで手のように動かせる。

・ベロがカメレオンみたいにぐんぐん伸びていく。なめられるとなぜかピリピリ痺れてくる。

ピカチュウ

・2メートルもある長い舌は前足より器用に動かせる。なめられるとなぜか痺れてくる。

 

No.109 ドガース

赤・

・薄いバルーン状の体に猛毒のガスが詰まっている。近くにくると臭い。

・体内に色々な毒ガスが溜まっているため、時々大爆発を起こすことも。

ピカチュウ

・暑いところでは体の中のガスが膨らんで破裂する危険性もあるので注意だ。

 

No.110 マタドガス

赤・

・ごくまれに突然変異で双子の小さいドガースが連結したまま出ることがある。

・2つの毒ガスの成分が長い時間吹き溜まる場所で双子のドガースが出るらしい。

ピカチュウ

・ゴミの中に含まれている毒ガス、バイ菌、ほこりを吸収して生きている。

 

 

 

ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。

No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151

 

トップページ