ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウバージョンの図鑑説明文をまとめました。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151
- No.121 スターミー
- No.122 バリヤード
- No.123 ストライク
- No.124 ルージュラ
- No.125 エレブー
- No.126 ブーバー
- No.127 カイロス
- No.128 ケンタロス
- No.129 コイキング
- No.130 ギャラドス
No.121 スターミー
赤・緑
・幾何学的なボディーから宇宙生物ではないかと地元では疑われている。
青
・真ん中のコアと呼ばれる部分は七色に輝く。これを宝石にする人もいるという。
ピカチュウ
・コアと呼ばれる中心部分が七色に輝くのは通信しているからだといわれている。
No.122 バリヤード
赤・緑
・人を信じ込ませるのが上手い。パントマイムで作った壁が本当に現れるという。
青
・パントマイムの邪魔をすると突然大きな手の平で往復ビンタをしてくるという。
ピカチュウ
・パントマイムが得意でいつでも練習している。無いものでもそこにあると信じ込ませる。
No.123 ストライク
赤・緑
・鋭いカマで獲物を切り裂き、息の根を止める。ごくまれに羽根をつかって飛ぶ。
青
・忍者のような素早さ。あまりに速く動いたときは何匹もいるようにみえる。
ピカチュウ
・草むらからいきなりとびだして、鋭いカマで切り裂く姿はまるで忍者のようだ。
No.124 ルージュラ
赤・緑
・人間のような言葉を話すが、まだ何を言っているか不明で現在研究されている。
青
・腰を振るように歩いている。油断をすると思わずつられて踊ってしまうという。
ピカチュウ
・独特のリズムをもつらしく、踊るように軽やかに動き、腰を振るように歩く。
No.125 エレブー
赤・緑
・強い電気が大好物で大きな発電所などにしばしば現れる。
青
・発電所付近から姿を消したとき、街に大停電が起こるといわれている。
ピカチュウ
・大きな停電が起きたときは、エレブーが発電所の電気を食べたに違いない。
No.126 ブーバー
赤・緑
・火山の火口近くで見つかった。口から炎を吐く。体温は1200度もある。
青
・自らオレンジ色に燃えていて、炎の中に隠れると全く見分けがつかなくなる。
ピカチュウ
・火山の噴火口から生まれた。全身が燃えているため、火の玉と見分けがつかない。
No.127 カイロス
赤・緑
・2本の長いツノはパワフル。一度挟まれてしまったら、ちぎれるまで離さない。
青
・ツノに挟んでもちぎれない場合は、挟んだまま振り回し投げ飛ばす戦法を使う。
ピカチュウ
・ツノで挟んでパワー全開!寒くなると動けなくなるから暖かいところに住んでいる。
No.128 ケンタロス
赤・緑
・体当たりしてくるとき、3本のしっぽで自分の体をピシピシと叩く。
青
・獲物に狙いをつけるとしっぽで体を叩きながら真っ直ぐ突っ込んでくる。
ピカチュウ
・スタミナにあふれた暴れん坊。走り出すと体当たりするまでどこまでもひたすら突き進む。
No.129 コイキング
赤・緑
・力もスピードもほとんどダメ。世界で一番弱くて情けないポケモンだ。
青
・大昔はまだもう少し強かったらしい。しかし、今は悲しいくらいに弱いのだ。
ピカチュウ
・頼りないので有名なポケモン。海、川、池、水たまり、いたるところを泳いでいる。
No.130 ギャラドス
赤・緑
・非常に狂暴な性格。口から出す破壊光線は全てのものを焼き尽くす。
青
・滅多に姿を現さないが、ひとたび暴れ出すと大きな都市が壊滅するときもある。
ピカチュウ
・野蛮で破壊的な性格。大昔、街を焼き尽くした記録がある恐怖のポケモン。
ポケモン図鑑まとめの各記事はこちら。
No.001~010 No.011~020 No.021~030 No.031~040 No.041~050 No.051~060 No.061~070 No.071~080 No.081~090 No.091~100 No.101~110 No.111~120 No.121~130 No.131~140 No.141~151